信用保証の業務におけるExcellentの活用事例をご紹介いたします。
ローン契約の途中経過をExcellentを使って確認
こんにちは。本日はよろしくお願いします。
まずは御社の事業内容と担当なさっている業務を教えてください。
弊社は住宅ローンの保証業務、すなわち住宅ローンの審査を行う企業です。私自身は経営企画部としてBIツールのメンテナンスを行っています。
Excellentをご使用いただいているのは経営企画部の方々ですか?
はい、経営企画部がメインで使っています。
Excellentはどのような業務にご使用いただいているのでしょうか?
蓄積された様々なデータを抽出し、過去と現在の状況比較に使ったり、資料を作成するのに使用しています。
具体的に言うと「3年前こういう状況だった人は今どうなっているのか」といった年単位の変化を追うことで統計用データの材料をつくったり、監査に使うためのユーザー一覧の作成、現時点で手続きが終わっていない人がいないかといったステータス管理ですね。そういった社内で使用する書類の材料をExcellentで抽出/作成しています。
さまざまなプロセスの途中経過をExcellentを使って確認しているんですね。
短期から長期までさまざまな範囲の状況を確認しています。
他にもお客様への通知書を作成するのにExcellentの帳票デザイナーを使用しています。日付や金額といった特定の部分を変えて印刷するのにExcelマクロを使わずにできるのが便利ですね。Excel関数も組み込め、データをExcel上で直接展開できるので資料が作りやすいです。
ありがとうございます。御社のお客様の目に触れるようなものもExcellentで作成されているんですね。どちらかというと社内で使われることが多いツールなので、何だか新鮮です…!
複雑な条件の検索もできるのが魅力的
Excellentが導入された経緯を伺ってもよいですか?
Excellent導入以前に抱えていた課題として、BIツールの運用・保守にコストが掛かってしまう、ということがありました。
あ、じゃあ以前は別のBIツールを使用なさっていたんですか?
はい。実はExcellent導入以前から別の企業のBIツールも使用しているのですが、そちらのライセンス追加を検討した際に費用が高額だったため、別のBIツールの導入を視野に入れました。
またデータ項目や処理が変わった場合、システム部門に依頼して定型処理を修正してもらっていたのですが、少しの修正に開発費用とともに時間もかかってしまう、という悩みもありました。
このように経済的にも時間的にもコストが掛かってしまうという課題を解決するために、
- 現在のBIツールより手頃な価格でライセンス追加できる
- システム部門に依頼せずとも定型処理の修正ができる
BI製品を探していました。
Excellentを知ったのは何がきっかけだったんですか?
グループ会社での導入実績があったことですね。そこから導入を検討し始めました。
上記の課題が解決できることに加えて、以前から使用しているBIツールの自由検索はオプション的な位置づけで簡易的な検索しかできなかったのですが、Excellentは自由検索が標準装備されており、複雑な条件設定も可能であったことが魅力的でした。
ありがとうございます!
実際に使っていてその使い心地はいかがでしょうか…?
さっき言ったことと重複しますが、帳票デザイナ―が使いやすいと思います。
お客様への通知書をつくるのにマクロを使えば同じ様なこともできますが、1枚単位で帳票デザイナーにデータを入れ、日付や金額など特定の部分を変えて印刷するといった使い方が弊社の業務には合っていますね。
事務作業という実務の部分でお役に立てているようでよかったです!
最後に、今後の展望を聞かせてください。
セミナーで基礎的な操作を学んでExcellentを使えるようになるユーザーも多いので、今後も積極的にExcellentの使い方を学んでもらって、Excellentをさらに活用するためのアイデアが社内で生まれるとよいなあと思っています。
本日は貴重なお話、ありがとうございました!
不動産担保ローン専門会社の業務におけるExcellentの活用事例をご紹介いたします。債権貸付後の結果分析や経営関連の報告書作成に使用まずは御社の事業内容を教えていただ[…]